
結婚したく無い人には、無理に勧めないよ
なんで結婚なんてしなきゃいけないんですか?
最近話をする機会があった方に、初対面でこう言われました。
知人から、私が結婚相談所をやっていると紹介された直後のことです。
こちらから特に入会を勧めた訳でもなんでもないのですが
結婚という言葉に、何か脊髄反射をされたように思いました。
その方の語気の強さに、きっと結婚に関して、何か嫌な思いをしてるんだろうと想像がつきました。
周りから、早く結婚しろと圧力をかけられていたり
独身であることをからかわれたりしたのかもしれません。
可愛くないな、と一瞬カチンと来ました。
プロとして、未熟ですね。
結婚に興味がない、1人でいるのがいい、ともおっしゃるので
自分の幸せは、自分が決めていいんじゃないですか、と返しました。
また別の方を紹介され、その方の息子さんがなかなか御縁がなくて心配していると伺いました。
仕事柄時間が不規則で、激務の息子さんですが、子供が大好きなのだそうです。
いそがしさを理由に、自分から婚活しようとはしないそうなのですが
きっと子供が欲しいと思っているはずだ、ともおっしゃっていました。
結婚のことを話題にすると、息子さんとケンカになってしまいそうで、なかなか話ができないのが悩みだそうです。
結婚に対して、後ろ向きになってしまうのには、いろいろな理由があります。
理由1 1人が好き、楽ちん、他人の人生に責任を負うなんてまっぴら
理由2 結婚なんてコスパが悪いと思っている
理由3 物理的に忙しい、仕事も趣味も充実していて、寂しくないし、結婚する必要を感じない
それから
理由4 自分から出会いを探しに行くのが億劫
理由5 高いプライドを婚活で傷つけられるのが怖い
理由の1から3までは、皆さんドヤ顔で笑いながら他人に言えるのですが
理由の4と5は、絶対人には言いません。人には言わないのですが、結婚しない理由の1から3を挙げる人も、内心は理由4と5を抱えていると思っています。
イソップ童話の「酸っぱい葡萄」の話のように
手に入らないものは、くだらないものだと思うことで、自分が安心します。
結婚なんてくだらない、と思う人を、結婚しなきゃダメよ、と説得するのは、仲人の仕事じゃないと思っています。
自分がその気もないのに、無理やり婚活させたって、うまく行くわけがありません。
時間とお金の無駄です。
息子さんを心配している方には「息子さんには、お子さんが欲しいという、結婚したい理由があるじゃないですか。それは10年後に欲しいと思っても、もう無理になるので、今のうちに動いてみたらどう?とお話ししてみてください」と話しました。
いい人がいれば結婚してもいい、という人に結婚は無理でしょう。
その人の中に、明快な「いい人」の定義がないし、ずっと受け身のまま出会いを待っているだけでは、素敵な人に出会ったところで、自分から動く気がないのだから、どうしようもありません。
小さなプライドを守るために、傷つくのを恐れて「酸っぱい葡萄」を実践している人が多いです。
結婚したいと公言することは、そんなに恥ずかしいことなのでしょうか。
人間として、パートナーが欲しいと思うのは、当たり前のことだし、そのために行動するのは、恥ずかしいことじゃありませんよ。
そして
仲人は、結婚する気が無い人を説得するつもりはありませんよ。
結婚相談所の人、と紹介されただけで、胡散臭そうな目でみられると
結構悲しいです。