
なんで結婚しないの?と失礼なことを言われたら
先日ここのブログで、「交際経験の無いお嬢様たちこそ、親御さんが相談所へいくように背中を押してあげて欲しい」という記事を書きましたが
それが届いたようで、お母様からここの相談所をきいて、と20代のお嬢さんから連絡をいただきました。
うちの成婚者のお母様のお友達のお友達、のお嬢様だそうです。
ご紹介ありがとうございます。
明日は彼女と婚活用お洋服の買い出しに行ってきます。
きっといい写真を撮って、いいプロフィールを書いて、素敵なお相手を探しましょう。
そして、また一人、30代女性会員さんの成婚が決まりました。
よかった、よかった。
幸せになってね。
独身者が「なぜ結婚しないの?」と不躾なことを聞かれて、とても不愉快です、大きなお世話です、という記事を見ました。
結婚できるなら、そんな相手がいるなら、とっくにしてるよ。
適当な相手に会えないんだから、独身でいるだけで、強い意志があって独身な訳じゃ無いんだから
ほっといてほしい。
そんな失礼な質問は、職場でやったら完全にセクハラでアウトですが、同性同士や、友達同士だとつい軽く言ってしまうのでしょうか。
まだ結婚しないの?
まだ子供を産まないの?
こういうプライバシーに土足で踏み込むような話は、最近タブーとされているはずなので、皆さん気を遣っているはずなのですが、
おばちゃん、おばあちゃんたちだと、まだ昔の感覚で、ついお節介なことを言いたくなるんでしょうね。
結婚なんてしたくない、という強い意志で独身でいるのじゃないなら、
ただ適当な相手に巡り会っていないだけ、というなら
積極的に探しに行こうよ、と仲人はハッパをかけたくなります。
「何で結婚しないの?」と言われたら
ほっといてください!!仕事がいそがしいんです!!などと怒らずに
「その気はあるんですけど、なかなかご縁がなくて(にっこり) 誰かいい人いませんかね(にっこり)」
などと大人の対応ができると良いと思いますが、どうでしょうか。
何度も言いますが、今はぼ~っとしていて、なんとなく結婚ができる時代じゃありません。
女性は経済力をつけていますから、生活のために好きでも無い相手と結婚する気はないし
男性も結婚はコスパが悪い、などと言って、なかなか自分から積極的に結婚しようとしません。
だとすれば、結婚する気のある男女が、積極的に出会うチャンスを自分から探しに行かなきゃならないのです。
結婚に興味が無い人は、我が道を行けばいいと思います。
自分の幸せは、自分が決めていいのですから。
でも結婚する気があるのに、相手に巡り会えないなら
自分から探しに行きましょう。
手段はいくつもあります。
そして、結婚への最短コースは、結婚相談所であると
仲人は自信を持って、断言いたします。